TEL0120-62-8009

探偵業届出 福岡県公安委員会 第90180035号

探偵がおすすめするストーカー対策【福岡 探偵】

投稿日:2025/07/10

最終更新日:2025/07/10

こんにちは、ジャパン・リサーチサービスの田上です。

ストーカーというのは、年々被害件数が増えており、昨今は、外国人の移住者も多く、危険が増えている時代です。
なので、今回の記事では、「探偵がおすすめのストーカー対策」について詳しく解説していきます。

ストーカー行為の実態と被害例

ストーカーという言葉はどなたでもご存じかと思いますが、どのようなものが当てはまるか、例をあげながら、ご紹介をしていきます。

①つきまとい・待ち伏せ・押しかけ・うろつき
被害者の自宅や勤務先周辺に現れる、通勤・通学路などで待ち伏せをするなど、被害者の生活圏に繰り返し現れることで、精神的なプレッシャーをかけてくる行為です。
当初は、好意から始めるパターンが多いですが、つきまといなどをしていく中で、悪意に変わってくるパターンが多いです。


②GPS機器や隠しカメラなどを取り付ける、位置情報を取得する

相手の車や持ち物に無断でGPS機器を設置する、相手の自宅に小型カメラを設置する、スマートフォンに追跡アプリを仕込むなどの行為です。また、それらを用いて相手の位置情報を継続的に追跡・監視・盗撮をします。

③無言電話や過剰なメッセージ送信
無言電話を何度も繰り返したり、拒否しても別の番号での電話、SNS・メール・手紙などの手段でしつこく連絡するなどの行為です。
昨今は、インターネット社会になり、この被害がものすごく多くなっている傾向にあります。



このように、ストーカー行為はさまざまな形で現れますが、共通して言えるのは「本人が意図していない接触や関与が、継続的かつ執拗に行われること」によって、被害者の平穏な生活が脅かされるという点です。
直接的な暴力ではなく「偶然のように見える」ケースもあるため、周囲に伝わりにくいこともありますが、被害者にとっては強い精神的苦痛となり、さらに身体に危険が及ぶような犯罪にエスカレートする恐れもあります。
上記のような行為の多くは、法律上も「ストーカー行為」として明確に禁止されています。次に、その法的な定義と対処の流れについて解説します。



ストーカー規制法とは?

2000年に施行された「ストーカー行為等の規制等に関する法律(通称:ストーカー規制法)」は、ストーカー行為を「特定の相手に対して、執拗に付きまとうなどして、その平穏な生活を脅かす行為」として定義し、被害から人々を守るために作られた法的枠組みです。
令和3年の法改正では、GPS機器を用いた追跡やその設置行為なども明確に規制対象となり、より広範な監視行為への法的対応が可能になりました。




日常生活でできるストーカー対策

SNSの設定を見直す
ストーカーに情報を与えないために、アカウントの公開範囲の設定を変更したり、位置情報の自動付与をオフにします。フォロワーや友達リストを定期的に見直し、不審なアカウントをブロック・削除することも有効です。

通勤・通学ルートを変える
毎日同じルートを使わず、時間や道順をずらす。ストーカーに行動パターンを読まれにくくなります。夜間の外出が必要な場合には明るく人通りの多い道を選び、可能であれば誰かと一緒に行動すると、より安全です。

安全な避難場所の確保
自宅や職場がストーカーに監視されている可能性がある場合は、信頼できる友人や家族の家を避難場所とすることで安全性を高めることができます。事前に相談し、避難先が確保できるよう調整する必要があります。

防犯グッズの活用
防犯ブザーや録音機器、持ち歩ける小型カメラなどは、万が一の時に身を守り、証拠を残すために役立ちます。GPSを利用して、家族や友人と位置情報を共有する方法もあります。

信頼できる人に相談する
被害を1人で抱え込まないことが大切です。家族や友人、職場の上司など、信頼できる人に状況を伝えておくことで、万が一の際に助けを得やすくなります。

被害記録を残す
日付・時間・場所・行為内容を詳しく記した日記や、録音・録画を行っておくと、後に証拠として非常に有効になります。



まとめ

いかがでしたでしょうか?
ストーカーというのは、女性だけでなく、男性に起こりうることです。
執拗なストーカーを放置していると事件になりうることがあります。
警察は証拠がないと動いてくれません。なので、事件になる前に探偵事務所にご相談することをおすすめします。
ジャパン・リサーチサービスは、無料相談を行っていますので、お気軽にご相談ください。






総合探偵社 ジャパン・リサーチサービス
代表者:田上 伸弘
住所:〒813-0003
福岡市東区香住ヶ丘2-15-21 しのはらビル203号
TEL:0120-62-8009

主な対応エリア:福岡市、大野城市、那珂川市、太宰府市、筑紫野市、春日市など他県の依頼も可能ですのお気軽にお問い合わせください