TEL0120-62-8009

探偵業届出 福岡県公安委員会 第90180035号

女性の浮気・不倫が離婚に繋がりやすい理由

投稿日:2025/09/16

最終更新日:2025/09/16

こんにちは、ジャパン・リサーチサービスの田上です。

前回の記事で「女性の浮気・不倫の増加」について記事を書きましたが、本日は、「女性の不倫・浮気をした際の離婚」について詳しく解説をしていきます。

男性より女性が浮気をした場合の方が、離婚率が上がるのか?


最も大きな理由は浮気・不倫相手に恋愛感情を持っているか持っていないかの違いが大きいと感じます。
男性の浮気よりも女性の浮気は、恋愛感情が伴っているケースが多いことから離婚に繋がりやすいと考えられます。
もちろん、男性にも恋愛感情を伴う本気の浮気・不倫もありますが、恋愛感情を伴わない体の関係が目的の浮気も少なくありません。
一方で、女性の浮気は体だけの関係を求める人は殆どおらず、少なからず浮気・不倫相手に好意を抱いている傾向があります。
浮気相手に恋愛感情を持っているとパートナーに対する態度が変わってしまい、浮気・不倫がバレた時点で既に夫婦関係が悪化している場合が多いです。夫婦関係が既に悪化していれば、浮気を切っ掛けに配偶者が離婚を考えるるのも当然です。
また、恋愛感情があると浮気を問い詰められた時に浮気相手を庇う傾向があり、配偶者の行動が許せないと感じて、離婚に繋がる場合もあります。
15年以上の探偵の経験から恋愛感情を伴う浮気は離婚に繋がる可能性が高く、恋愛感情を伴う浮気が多い女性は離婚に繋がりやすいと傾向にあります。



女性が離婚をしたくない理由とは?!

もちろん、離婚をしたくない理由はパートナーに対する愛情だけではありません。
配偶者に対して愛情がなくなっている夫婦でも、離婚後の生活を考えて離婚をしない選択をする人も少なくありません。この傾向は40代以上の夫婦に特に多いと感じます。
一般的に女性よりも男性の所得が多い夫婦が多く、女性は離婚をすると経済的に厳しい立場に置かれる人がいます。
旦那が高額所得であれば今の生活を失いたくないと考える人もいますし、専業主婦やパート勤務であれば離婚後の経済的事情を心配する人も多いでしょう。
一方で、配偶者に任せていた家事や子育てを理由に離婚を躊躇する人は殆どいないように感じます。
男女ともに経済的事情は離婚を選択する際の重要な要素であり、十分な所得がある人の方が離婚を決意しやすい傾向にあります。
探偵の経験から、離婚後の経済的事情を考えて離婚を避けたいと考える人は決して少なくありません。



まとめ

いかがでしたでしょうか?
女性が社会に出て、共働きが当たり前の昨今では、様々な結婚の形というのが、あります。
今回、紹介をしたことがすべてではないですが、浮気・不倫=離婚ではありません。

まずは、パートナーの浮気・不倫の証拠をしっかりと獲得するためにも、探偵事務所に相談をすることをおすすめします。

ジャパン・リサーチサービスでは、無料相談を随時行っております。
ベテランの調査員が、ご依頼者様に寄り添い、誠心誠意対応をさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。






総合探偵社 ジャパン・リサーチサービス
代表者:田上 伸弘
住所:〒813-0003
福岡市東区香住ヶ丘2-15-21 しのはらビル203号
TEL:0120-62-8009

主な対応エリア:福岡市、大野城市、那珂川市、太宰府市、筑紫野市、春日市など他県の依頼も可能ですのお気軽にお問い合わせください