TEL0120-62-8009

探偵業届出 福岡県公安委員会 第90180035号

女性の浮気はなぜ増えているの?!

投稿日:2025/08/31

最終更新日:2025/09/01

こんにちは、ジャパン・リサーチサービスの田上です。
昔であれば、浮気・不倫と聞くと「旦那さん・彼氏にされた」とお聞きすする方が多かったかと思います。
しかし、昨今では、女性の社会進出などで女性の浮気・不倫も当たり前の時代になってきております。

今回の記事では、「女性の浮気・不倫の増加理由」について詳しく解説していきます。


女性の浮気率はどのくらいなのか?

様々な調査事務所の統計によると、年々増加傾向にあり、男性の4割に対して女性は3割の方が、浮気・不倫の経験があるということです。

浮気・不倫は公言しづらい内容であるため、「経験あり」と回答しにくいことを考慮すると、実際の浮気率はさらに高い可能性があるのではないかと考えられます。



年齢別の傾向

女性の浮気・不倫には、年齢別によって異なる動機や背景が見られます。

20代は新婚期間でもあり、友人や同僚との交流がまだ盛んな時期でもあるため、外部からのアプローチに流されるケースが少なくありません。

30代は育児や仕事の両立などで夫婦のコミュニケーションがおろそかになりがちで、そのストレスが浮気へとつながるリスクが高まります。

40代や50代では結婚生活が長期化してマンネリ感が強まり、セックスレスや将来への不安が直接的なきっかけになることが目立ちます。

どの年代でも「自分の感情が満たされない」と感じたときに、外の異性に興味を抱く傾向がある点が共通しているといえるでしょう。


女性の浮気が増えているとされる3つの背景

女性の浮気・不倫の増加傾向と聞くと、共働きや社会進出による経済的自立、SNS・マッチングアプリの普及などいろいろ考えられます。
特に影響が大きいと言われる要因3つ挙げていきます。

①女性の経済的自立による行動範囲の拡大
昭和などでは、専業主婦であることが一般的でしたが、昨今では、夫婦の共同ローンがあるように女性が働くことが当たり前になりました。

そのことで、男性と接触する機会が増え、浮気・不倫に繋がていると言われています。

②SNSやマッチングアプリによる影響
スマートフォンが普及し、24時間誰とでも連絡を取ることができます。
だからこそ、パートナーにバレないように浮気相手と連絡を取ることができます。

③夫婦間のコミュニケーション不足
共働きだからこそ、仕事に追われる時間が増えたことで、夫婦時間というのが減っていることで、寂しさがうまれ、心のよりどころをほかの異性に求めることになります。

やはり、コミュニケーションというのは、大事で定期的に夫婦時間を確保いしていくことが大切になります。


まとめ

いかがでしたでしょうか?
浮気・不倫というのは、男性だけがパートナーにする行為だというのは、無くなっています。

男性・女性だろうと思いやりを持って、日々関係性を構築していくことが大切です。

パートナーの浮気・不倫などでお悩みの方は、ジャパン・リサーチサービスにお気軽にお問い合わせください。

ベテランの調査員が対応させていただきます。




総合探偵社 ジャパン・リサーチサービス
代表者:田上 伸弘
住所:〒813-0003
福岡市東区香住ヶ丘2-15-21 しのはらビル203号
TEL:0120-62-8009

主な対応エリア:福岡市、大野城市、那珂川市、太宰府市、筑紫野市、春日市など他県の依頼も可能ですのお気軽にお問い合わせください。